忍者ブログ
日常ブログ。お気に入り商品は新たに記事UPしてます。 あまり変わってないけど・・。
Admin・:*:・Write・:*:・Comment
[69]  [70]  [71]  [72]  [73]  [74]  [75]  [76]  [77]  [78]  [79
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




きゅうり入ってると冷凍できないみたいなので
夕食に食べて、弁当として持って行くことに・・。
夕食に食べたときは卵入ってなくて
なんか違う・・と思ってたけど
卵入れたらそれらしくなったかな・・・。
ポテトサラダに卵は入れるべきなのか・・。
でももうちょい何か足したい感じもするけど;;

卵ゆでている間にラスト2枚のチキンカツを焼いて
ご飯にふりかけ+梅をのせる。
あと1つ何か足りない見た目ですが
他に入れるものも、どこに入れていいのかも分からないのでこれで終わり;;
あとは事務所に置いてあるもずく食べればいいか。。。
PR
自分で作ったカレーがいまいちなのが分かったような・・。
具を煮ている時、野菜から出るうまみが少ないから
うーん・・ってカレーになってたような・・。
具がたくさんあるとその分うまみもたくさん出るから
たくさん作ったほうがおいしいってこと、、って書いてあるのをみた。
でも具を長時間煮ることは面倒なので
果物が入っていない野菜ジュースで煮ることに。
なるほどーって思いました。

出来上がったカレーは赤っぽいカレーに・・。
ハヤシライス?って感じの赤み。
200ml1本入れたけど、量によって味も違うのかな。。
味はカレーなんですけど、、普通^^;
でも少量作るなら野菜ジュースのほうが
カレーらしさが増してまだおいしい。

でもカレーはカレーなんだけど
私が思っているカレーとは違うような・・。
トマトが多い野菜ジュースだからかなぁ・・??
普通に少量作ると見た目だけカレーで
味がいまいち・・だったので
野菜ジュース使ったほうがよいのは分かった。
今度作るなら野菜ジュースの量を変えようかなぁ。

レトルトカレーも買い置きあるけど
野菜ジュースでカレーを作るっていうのが珍しく
ルーもあまっているしまたやってみたいなぁ・・。



しめじが目立つ・・・。
残ってたチキンカツ2枚使用。

カレーは2皿分だけ作りました。
本当はボンカレーが食べたいけど
カレーのルーもあまっているので
シチューで使った材料もあまっていたので
2皿分だけ作ったカレー。
おいしいカレーの作り方を見ると
市販のルーを使ってても
材料とか作り方とか時間考えるととても作れません。。。

たくさん作ると違うのかなー??
子供の頃野外学習で作ったカレーは
普通に作ったけどうまかったけどなぁー
ルー1箱とか使ってたくさん作ったからかな??
あのカレーは学校給食以上にうまいって記憶に残っています。
実家のカレーもあのときのカレーにはかなわない・・・。
ただ普通に作っただけですごくおいしかったのだから
大量に作る説が私の中であるのですが^皿^;



材料は昨日炒めてあったものを使用。

1カケ分だけ残ってたので使ってみたけど、、、
・・・・あらま、味がしない!^^;
冷蔵庫に放置してたからか分からないけど
こんなに味がしないのは初めてです、、汗。
少し鼻づまりしてるせいもあったりして;;



味つけはキムチの素だけ。
きゅうり、イカ、キムチの素をビニール袋に入れて
冷蔵庫に入れておいただけ。
私にとってはキムチの素ってだけで辛いけど
簡単だしきゅうり消費によいかと。
前は他にも調味料を入れたやつを漬けたけど
キムチの素だけで十分でした。




これも味付けは焼肉のタレのみ・・。
親子丼みたいになったけど玉ねぎの代わりに
しめじを消費しました。
玉ねぎは後から入れればよかったって思ったけど
使いかけのが無かったのでなしで・・。

使っている焼肉のタレが
使い方によっては味がイマイチになるんだけど
今日のは味も大丈夫だった。
たいがい焼肉のタレに合うとは思うけど
しめじは結構合うかなと思いました。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[04/10 橘小彌]
[09/27 サツキ]
[09/27 羊羊]
[08/01 サツキ]
[07/31 pico]
最新TB
プロフィール
HN:
サツキ
性別:
女性
自己紹介:
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Copyright©Norman君とその仲間たち All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics by 中華素材*ASIAN SOZAI
Template by わらみ~
忍者ブログ [PR]