忍者ブログ
日常ブログ。お気に入り商品は新たに記事UPしてます。 あまり変わってないけど・・。
Admin・:*:・Write・:*:・Comment
[78]  [79]  [80]  [81]  [82]  [83]  [84]  [85]  [86]  [87]  [88
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は歯医者。
取れてた詰め物を治したので
食事は30分以降から。
あのピキッと似た痛みがあったなぁ・・。
あれはヤな痛みだわ・・・。
次に残りの1か所。あー怖い^^;

なーんかまた頭痛がしてる・・。
食欲はあるにはあるので、買おうかと思ったけど
コンビに行くと余計なものまで買っちゃいそうなので
結局作ることに。

本当は昨日、明日は酢豚作るって決めてたけど
片付けも楽なものしか作れず・・。




ご飯も炊いていない、インスタントラーメンもないのでパスタ。
パウチの明太子と明太子ソースなので混ぜるだけ。




キムチの素に漬けてたもやしに、きゅうりをプラス。
これって一体何日持つんだろうねー??
4日ほど経ってるけど味も変わらないような感じ。

レタスと豚肉の炒め物。
油をひかず豚肉を焼いてちぎったレタスを投入し
焼肉のタレのみで味付け。
まぁ焼肉のタレだから間違いない・・。
PR



沖縄ではマヨとケチャップはこちらが定番・・?
今の若い人はどうか分かりませんが
沖縄ではおなじみの商品です。
値段がちょっと高いこともあって
今は安いやつ使ってるよって家もありますが・・。

以前に安いケチャップを買ってフライドポテト食べたら
物足りない!!と思いこちらに変えました。
普通のケチャップよりも塩気があります。
マヨもそろそろなくなりそうだと思ったので
エゴーにしてみようかなと。
ビンだしチューブより不便、しかも値段もちょっと高めなんだけど
なつかしくてエゴーにしました。

輸入菓子は結構亜安いんだけど、
ポークや食品系は高め。
ポークもスパムよりはチューリップがおいしい。
チューリップも買ってないなぁ、、、
やっぱり高めなんだよねぇ・・。
安いときにでも買ってみたいなぁ。
そしたら1回はポークタマゴか?



一部は昨日野菜炒めに。

残りをキムチの素+塩で1日漬ける。
300gのもやしに対してのレシピだったので
もやし少し少なかったかも^^;ちょっと辛い、、、。
キムチの辛さって言うよりも塩辛い感じ。
まだ残っているので(漬け汁も)きゅうり入れてみようかなぁ。




おすそ分けでもらったイングリッシュマフィン。
2枚使ってあと2枚残っています。

小林聡美さんがCMしてますがおいしそーー☆
お店で見かけるたびにおいしそうって思ってたけど
ホームベーカリーを持ってるのに、、、ってパンを買う気がしなかった;;
でも本当は食べてみたかったんだけど^^;

味も普通のパンを焼いたのと少し違う??
パン自体もちょっと違う感じ。

のせた具。

きゅうり+マヨ+シーチキン
ただ混ぜただけ;;
マヨはエゴーのサラダドレッシング使いたかったけど
先に冷蔵庫にあるマヨ消費。

卵+ベーコン+コショウ+しょうゆ
卵がLサイズで、多分2枚分の具になっちゃったかも^^;
ベーコンの上に卵割って、コショウをして最後にしょうゆ。
玉子焼きにしてたらケチャップが良いけど
目玉焼きはしょうゆが好みなので。(パンにしょうゆってどうなのって感じだけど)

普通のパンで食べるのとちょっと違う感じ。
ちょっと固めの食感??
手作りもできるみたいだけど、手馴れていない私には
面倒そうなので買うほうがいい^^;




ちょっと前に買ったパウチの明太子使用。
イマイチだった明太子ソースも混ぜたパスタ。
ちゃんと明太子パスタになったので
このパウチの明太子は使えるかも^^
ただ賞味期限は長くないのでうっかりできないけど;;




パスタだけじゃ偏っているので、
えりんぎと玉ねぎ炒め。
おろしニンニクとマーガリンで味付け。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[04/10 橘小彌]
[09/27 サツキ]
[09/27 羊羊]
[08/01 サツキ]
[07/31 pico]
最新TB
プロフィール
HN:
サツキ
性別:
女性
自己紹介:
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Copyright©Norman君とその仲間たち All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics by 中華素材*ASIAN SOZAI
Template by わらみ~
忍者ブログ [PR]