日常ブログ。お気に入り商品は新たに記事UPしてます。
あまり変わってないけど・・。
キャンドゥで買ったアイシャドウペンをベースに使うと
アイシャドウが落ちにくくていい♪
単体だと早く崩れてしまうみたいね。
ラメが若干私的には大きいなと思うので
アイシャドウがのってない部分のラメが
たまーに違う場所についてるけど・・
まぁちょっとだしアイシャドウも崩れにくしいいかな。
ブラウンはまだベースに使ったことないや、、
今度はブラウン薄く使ってみよう~
この日のアイシャドウはフィジシャンズフォーミュラ。
ちょうどよい発色と色味。
色が多い割には小さめだから持ち歩きと量も少なめなのがいいね~
アイライナーはブラウンブラックのモテライナー。
崩れにくいアイライナーのやり方をやってみたけど
一応2度重ねたりパウダーも2回重ねたりで
最後はこのダイソーのアイライナーコートを塗り終わると
予想通りいつもより時間かかったー;;
パウダーが際までついてるかもわかりにくかったけど
今までよりはアイライン持った♪
夏じゃないので夏はまたどうか分からないけどね;;
右は崩れなかったけど
比べて左のほうがちょっと崩れ気味。
目尻の形というか角度が違うから構造の問題か??
右のほうが崩れやすそうな構造してるんだけど
前も片方崩れなかったけど右が崩れてなかったのかな。
目の下はヴィセのジェルライナーだけど崩れる;
ベースが塗り足りなかったせいもある?
黒くなったり変な崩れ方ではなくほぼ消えちゃってるので
今度はそこもどうにか崩れにくくしたいねぇ・・。
PR
ブラックブラウン。
黒目のブラウンなので
今持ってるアイライナーのブラックとブラウンの中間くらい?
湿度の高い場所で実験したようだけど
ふつーに使うと私は崩れた・・。
パンダ目ほどの崩れではないけど
油分とか涙と混ざってるのかなぁ・・
うす暗い場所だったので分かりにくいけど
太陽の下や明るい場所だとアイラインの崩れが気になるので
あえてしないほうがいいなかなって時もある。
でも出来るならやったほうがちょっとはくっきりになるので
やるなら崩れにくくするために手間をかけるしかない?^^;
フェイスパウダーで抑えるってやり方もしたことあるけど
それでもばっちり1日はもたなかったので
もっかい崩れにくい方法を調べてみたけど
崩れにくいアイライナーを探すよりも
面倒だけど手間かければ大差なかったりして
と思ったりもした^^;
目の周りの涙や油分を綿棒でとる
フェイスパウダーを目の際までのせる
アイベースかコンシーラーをぬる
アイシャドウをぬる
アイライナーをひく
フェイスパウダーでおさえる
リキッドアイライナーをひく
アイコートを使う
最初のアイライナーは何のアイライナーか書いてないけど
多分ペンシルでいいのかな??
そういえばダイソーでアイラインコートを買ってたなぁ。
塗った後遠目じゃ分からないと思うけど
うっすら膜をはったような感じでちょっとテカるかも。
崩れるよりは全然良いくらいのテカリだったはず。
目の近くだから使うのがちょっと不安だなと思って
買ってはみたものの数回しか使ってなかったや。
ダイソーのアイシャドウペンは崩れにくいけど
それを目尻に使ったことはないなぁ・・
目尻まできっちりベースとして使って
その上からつければマシかなぁ・・どうなんだろ??
どんなやり方が一番崩れないのか試してみるしかないかな。
ただここまできっちりやると
メイク時間30分超えるかしら??
昨日は久しぶりにライブハウスいったけど
うす暗い場所でもメイクばっちりって分かるひとって
崩れない方法でしてるのかあまりに濃すぎて逆に
崩れが目立たないのかどっちだろ。
明るい場所でみたら相当濃いメイク??
時間かけてメイクしてもリップが落ちたらすっぴん
と思われてないか心配になります・・;;
キャンメイクの新しく買ったローズもマジョマジョのケースに♪
薄いオレンジのチークが欠けてるのは詰替の時にやっちまったもの・・。
ケースは可愛いのに中開けちゃうとチープさ満載^^;
元がファンデのケースだから持ち歩けるサイズではあるかなと思います。
たまに並べられるワゴンセールで買った
クリームタイプのハイライトとシェーディング。
シェーディングはまだ私には使いこなせないので
とりあえずハイライトのみ。
でも一応やってみてるだけでいまだ大した効果が分からない^^;
そこが光ってたら何なのだろう??ってしか思えず。。
これ自体が安くて198円でした・・
テスターもあってなかなかラメってよりは
求めていたパール感!安いし試すには良さそうと思い
なんとなく・・使ってみないと分からないかなぁと思って
一応最近は急いでる時以外はやってます。
レイチェルワインのお試しセットにもハイライトっぽいのついてた。
こちらはさっきのクリームよりはラメがわかりやすいです。
多分これが通常のハイライトって感じなのかな。
これも何となく使ってる・・^^;
あとはフィジシャンズフォーミュラの
イルミネーティングタイプのフェイスパウダーを部分的にとか。
光に当てるとラメが入っているのが分かるけど
買った当初は夜出かける時に車でメイクしてたため
ラメが入ってるって気付かなかったんだよね;
光を当ててなかったのでマットタイプに見えて気付かなかった^^;
顔全体に使っても気付かなかったけど
昼間だとラメが分かるかもしれないです。
それでもきつくないので使えるっちゃ使えるけど
やっぱり顔全体にはマットタイプだなぁ。
最初からマットタイプ買ってたら
イルミネーティングタイプは買ったかなぁ・・??
ハイライトっぽく使えそう?って思ったら結局買っちゃってたかな^皿^;
フェイスパウダーとして使う場合は
使用感は軽くて重ねても厚塗り感は出ないものの
メイクが崩れにくくなるかと言われたらどうだろ・・
やっぱりクリアラストとか見た目もモロマットな全然ツヤがないパウダーのほうが
化粧を崩れにくくする効果はあるかなぁ・・
その上から結局別のパウダーをつけてしまうと
ちょっと仕上がりがもったいないではあるけどね、、
湿度が高い時や夜からそう違いはないかなぁ。。
崩れにくくしたら肌に透明感なんて出ないし
透明感を重視してみたらメイクは崩れやすいし・・
夜出かける時が多いから気づかないけど
たまに昼間メイクしたらアラが目立つしで
結局素肌が綺麗じゃないとなぁと思うのです^^;
SPFは35って書いてあったはず。
カバー力もある程度あって伸びも良くて
厚塗りにもならず何より肌が軽い♪
高い系のファンデの使用感という感じで
ささっとつけるだけでしっかりつけたような仕上がり★
ディオールの別のファンデを持ってるけど
使った感じが似てるような??
このサンプル5個あるので多分10回は使えるはずなので
使用感も似てるのもありサンプルで満足しそう^^;
買うならいっそさらに倍のファンデを使ってみたい・・。
特に他に欲しいものが思い浮かばないけど
唯一よりお高い系のファンデが気になるのです^^;
さらに倍ほどの値段するファンデがあったはず。。
とりあえずレビューを見てから★
サンプル1袋では多いので空のケースに移し替え。
※ETVOSのチークが入ってた容器が空いてたので
上記のディオールのリキッドファンデを入れてます。
容器に入れたらすぐに蒸発しちゃう時もあるので
念のため連続で使おうと思います。
明日使うものを用意♪
下地
サンホワイトのワセリン。
多分出かける時間は外が暗くなってるはず・・。
まだ日が沈んでなかったらアクセーヌを下地にしようかな。
ファンデ
前日使って残ったディオールのリキッドファンデ。
コンシーラー
シミが気になるとこ全体に資生堂のカバースポッツを使って
部分的にはスティックタイプのオルビスのコンシーラ。
最近チークの前に再度スティックコンシーラー使って
パウダーを軽く抑えるってやり方をしてからチークしてます。
よれちゃうかなと思ったけど部分的だから大丈夫そう。
やらないよりはそれをやった方が浮き出てこないです。
パウダー
シルク100%パウダーと使用感が似ていて
ちょっと使うの久しぶりのエレガンスのパウダー。
パウダーファンデ使おうか迷う、、。
明日の化粧のりで決めよう^皿^;
チーク
マジョマジョのゴールドのケースに入ってる
キャンメイクのプラムピンクの上にクリニークのパンジーポップ。
下地には残り1センチほど?のリンメルのクレヨンリップのブラウン。
アイブロウ&アイメイク
下地の色はパレットと同じディオールのリキッドアイシャドウを使って
アイブロウもこのパレットにしよ。
このパレットだけだと確かにスモーキーなので正解なのだけど
買った時スモーキーを求めてないのに色味だけで決めてしまったので
スモーキーパレットなのにツヤを足してしまう結果に・・^^;
私はアイブロウは毛が十分あるからか眉は崩れにくいため
ワックス部分が違うアイシャドウ、、ツヤあるものだったらなぁと思ってしまう^^;
スモーキーパレットは1つあれば十分なので、、
限定だし、、まぁちょっと違うのもいいかってことで。。
アイライナーは仕上がりを見て決めよう。。
アイシャドウ終わった時点で強い時があるので
ブラウン使うかブラック使うかはその時決めようかなぁ。
最近全体的にブラウンならブラックのアイライナーを目尻だけに使ってます。
ブラックってキツイかなと思ったけど
まつ毛黒いし目尻だけだし黒のほうが違和感ない時があります。
リップ
KANEBOで買った深めの赤~
ツヤもあるけど色持ちも悪くないし
何より色がとても綺麗な深めの赤( ^o^ )✩
本当にモロマットなリップは乾燥が気になるので
手持ちのいかにもなマットリップはレブロンのマットバームくらいかな。
マットカラーって書いてあるので色味がたんにマットって意味かも??
どうしてもマットって聞くと見た目に全くのツヤがないマットを思い出してしまうけど
単にパールラメなしのことをマットっても言うような・・。
色もちょっと透明感のある赤茶にちょっとピンクみたいな感じで
唇から浮かない赤なので重ね塗りしても強すぎることがない♪
赤茶もいいねぇ~^^結構好きな色!
ちふれのリップ
割とダークレッドでグラデーションしたくなる♪
でもグロスを重ねたら色が広がってしまうため
グロスを重ねるならグラデーションしない時が良さそう。
ブルー下地
使ったらどう変わるかと言われたらどうだろ??
結局ベースメイクを色々重ねてしまうので
肌がくすんでるなぁ~ってことは
ものを選べばメイクしたてはあまりくすまないかな。
ただ軽いメイクだったりそれほどカバー力がないものだと
少しは透明感が出るのかしら??
だいたいがメイクするってときは
長時間出かけることが多いため軽いメイクはしないので
わかりやすい効果はまだ分からず。
でもしっとりとしているので乾燥しにくく
特に次のベースメイクを邪魔することもないです♪
一応次は下地をこれのみにしてみようかな。
(心配でアクセーヌを下地にした上に使ってた)
チーク
これも発色が良いタイプなので軽くブラシに含んだ分でも
チークをたさず繰り返し塗り重ねると意外に発色^^;
つける量に注意ではあるけど安いのに粉飛びしないのは良い♪
昔持ってたチークと粉質が違う感じはするけど
それからリニューアルしてから同じ様な感じなのかな。
そこは持ってなかったので不明ですが
粉飛びしないクリニークのチークに近いものがある♪
ただ発色が良いので使う時は要注意ってだけ^^;
ちょっとラメ入りタイプは部分的に使ったりして
顔全体にはやはりマットタイプが良いね♪
軽くて重ねても粉っぽさがないのは同じ^^
ベースメイクを色々重ねる私としては
この粉っぽさがないのがとっても使いやすい~
ついつい毎回このパウダーを使いたくなる^^
アメリカのやつかな?製造は中国製。
口紅上にさっとひと塗りしてなじませたら
ダークなってニュアンスカラーとして使える^^
ピンク系だとくすみすぎるかなぁ・・?
赤かオレンジが合うかも。