忍者ブログ
日常ブログ。お気に入り商品は新たに記事UPしてます。 あまり変わってないけど・・。
Admin・:*:・Write・:*:・Comment
[122]  [123]  [124]  [125]  [126]  [127]  [128]  [129]  [130]  [131]  [132
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

私はたまにパンや、小麦粉系のお菓子を買っても
一部食べて残りは砕いて虚弱子豚に与えます。
バナナや豆腐も子豚に与えることが圧倒的に多いのですが
私がそれらを買う理由を言うと
「えーもったいない!」って言われることが多いです。

は・・・??自分はお肉食べてるのに??
命を犠牲にしている生き物に、バナナや豆腐ももったいないのかい・・。
そんだけ家畜に情は無いってことですか・・。
病気の豚の写真見せてやろーかと思うよ;;
見ても「もったいない」って言うなら食べ物に感謝してない証拠だね!
じゃあ肉食べんなよ!って言ってやりたくなります。。。

PR
携帯電話のカメラが使用不能に。。。

着せ替え携帯はもうやめよう;;
枠が取り外しできるのは私には必要なし。
単にくーまん目当てで今の携帯に変えたんだけど
この枠が不便だとは思わなかった。
最近ではテープで止めたりしてたけど限界のようで
すっかり枠も中の着せ替えのパネル?もありません。
ぼろぼろです^^;
普通のやつに変えたいけど、契約終了まであと3ヶ月くらいある。
豚ちゃんのベストショットを発見しても撮れません;;
今日の午前、分娩室の廊下にスーツの男性が3人。。。
入り口ならまだしも思いっきり中に、、勝手に入ってる!!
ってことがあったそうです。

全く無知なのかずかずかと入ってくるなんて
鳥インフルエンザや口蹄疫で処分された家畜たちを
テレビで観たことなかったんだろうか??
彼らはじぇいえい職員だったのです。

金融の人だったらしいがそれでもじぇいえいです。
事前連絡もなしに、誰かも分からなかったけど
じぇいえいから借り入れしてくれということで来たらしい。
兄はとりあえずはいはいって感じで帰し、
じぇいえいの本店に連絡して注意してもらいました。
じぇいえいの中で比較的まともな感覚の人がちくさん部にいるとわかり
(でもけいざんれんあがりじゃなくて、飼料担当で牛にかかわっている)
その人がたまたま講演会で近くに来てたので
彼らの支店に行って注意してもらいました。
その人は牛を飼ってて農業を仕事としたかったので
じぇいえいに入社したという人です。
現場よりの人間で、、まぁちょっとずれてるとこはあるけど
けいざんれんやらおかしい人よりはだいぶまとも。

新しい人が配属されたからと連絡もらったときに
「これから支店行って注意してくる」と言ってたのはこれか・・。
ずかずか勝手に入った職員の中には支店長もいたようです。
おいおい、支店長かい。

おまけに堂々と「他の農場もまわってきました」ってーーその足で?!
雨靴もかっぱも着用せず、消毒もしてない状態で入ってきたうえに
他の農場もまわってきただとーーーー
服にもウイルスつきますからねっ
それにじぇいえい契約農家はなってない農場が多いから怖いんだけど!!
とても綺麗に見える農場を歩いてきたとしても
農場によって菌のレベルが違うから綺麗であっても油断できません。
汚い農場歩いてくると、綺麗な農場にいる動き出さなかったウイルスが動き出したりするからね、、。
免疫を持たないウイルスが入ってきたら、いくら外見上健康そうでも
いつ病気が蔓延するか分かりません・・。病気広がるのも早いんだから・・。
加えて3人でぞろぞろ来るから、病気持ち込む可能性3倍です。
じぇいえいよ、、職員が農家まわりする時の指導やってないんかい。

ほんと、はましょーの歌の通り
「頼りなく豊かなこの国」って感じです。
沖縄なんだけど、冬は寒い。
暖房設備完備しなくてもOKだし雪は降らないし
他県の冬に比べたら楽なのは分かるだけど
寒いのは苦手です・・。

もう布団から出たくない。
布団にくるまって漫画読んだりゲームしたりDVD観てたい。
家事も億劫になるし事務所は寒いし。
PC触ると手がガチガチになるし朝は起きにくいし
夜は冷えると寝付けない。
ヒーターあればいいんだろけど電気代考えると手が出ない。
ヒーターなくても大丈夫ってとこで恵まれてるけど・・
それでも寒いのは苦手!!
中途半端な寒さも我慢しようとするからある意味つらいです。

でもよこはまからいとこのほうが寒い寒い言ってるけどね・・。
多分沖縄だから寒くなると許せないのか^^;
半そではさすがに寒いけど、死ぬ程度じゃないかも・・。
北海道とかどーなってるのかだよね。暖房ないと室内で死ぬんだろうね;;

気温は高めだけど風が強いから
その分体感温度は低め。
風が8メートルとかで気温13度とかになると
体感温度は気温からマイナス8度になるとか。
11度であっても風が無ければ確かにあんまり寒くない。
風さえなきゃかなり過ごしやすいだろうな。。。

2月も後半・・・。次は3月・・・。
春に近づいてるはず。。。
あと2か月もすれば冬らしさは薄らいでるかなぁ。
もう本当冬が憂鬱です・・。
常春の国マリネラがうらやましい。
ツンドラってやっぱり寒いのかね。
ああいうとこってもうどーなってんだかって思ってしまいます^^;
極寒の地域に住んでる人が本当にすごいです。
暖房完備してても外歩けば寒いわけだし
電気代はかかるし着込まなくちゃいけないし。。

寒いのに寒い時期に確定申告なんだもの!
PC操作するのがつらい。
あの事務所家の影にあるから冷気が逃げないので外より寒い時あるもんね。
確定申告準備も細かい領収証入れ終われば
あとはチェックして申告行ける。。。
事務所で仕事するより現場で動いてるほうが寒さ感じなくていいな;;

最初はただの喉と鼻の風邪だと思ってたけど
土曜日は悪化して、熱も少し出てたかも。
部屋に体温計がないから分からないけど
多分38度近くは出てたんじゃないかな。
普段は発熱は発熱、喉鼻は別で寝込むほどではないけど
今回は寝込むほどきつかった、、、。
天気も良かったのにさー・・・せっかくの土曜が;;



土曜日に従業員から連絡があって
修繕費の代金を渡さないといけなくなった;;
午後は子供の面倒見るから一度家に帰るようで
私の部屋から従業員の家が近いので現場まで行かずに済んだけど;
でも勘弁してくれって思ったね、、、。
コンビニがすぐ近くにあったので↑を購入。

とにかく鼻づまりがひどかったので爽快そうなものを・・
しかし味覚がないのと、鼻づまりがひどいせいか
口の中や喉だけが爽快感でした・・。
普段はこういう刺激のあるものは選ばないのですが
味覚がないので最後まで食べられました。。。
鼻づまりがよくなってくると鼻もスーっとした感じになって味もするけど
飴が辛いってほどでもなくて、そんなにきつくはないかな。
だけどミントは好きじゃないので味覚がないと最後まで食べられなかった、、。
レモン味も少し入ってるのでレモン味は食べられたけど。

味覚がないけど何か栄養を・・と思って
果物が入っていない野菜ジュースを。
これはトマトベースなのでV8が苦手な私でも
味覚がないため普通に飲めました。
味覚がないとダイエット簡単にできそうだね、、
味覚がないからお菓子食べるのももったいないし
料理しても油や調味料も意味ないし・・。
苦手な食材も今なら食べられるだろうなと思いましたね、、。

そんな味覚なしも、夜には少しだけ鼻づまりが良くなり
少し味がしてきたのでスープパスタと酢もずくを食べました。
でもたまに味がしなくなるのでこれ以上は食べませんでした。
味覚がないとダイエットは簡単にできるかもしれないけど
食べる楽しみがなくなるから、これはこれで嫌だね^^;

翌日には昨日と比べるとだいぶよくなったけど
頭痛が残ってるのがきつい。。。
部屋に風邪用の薬がないので事務所戻って飲もうかな。
仕事もあるしね、、、。
頭痛がなかったら仕事もしやすいけどなぁ・・。
昨日はきつかったけど、普段の鼻と喉の風邪よりは治りが早いかも。
きつかった分早めに治りそうだけど・・
休みが1日しかなくて体調崩して寝込むと休んだ気がしない;;

部屋で加湿器が使えたらいいんだけど
カビが心配で大きい加湿器が使えない、、。
小さい加湿器あるけど部品が1つどっか行っちゃってて使えず。
でも小さいのはそんなに効果がないので
やっぱり大きい加湿器がいいんだろうけどカビが怖くて部屋では使ってません;
高い加湿器だと大丈夫なのかしら・・。
事務所に加湿器あるけど事務所のほうが広いので
ある程度の大きさの加湿器も効かない、、。
実家の自分の部屋では効くサイズの加湿器なので
1台じゃ足りないんだろうね;;

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[04/10 橘小彌]
[09/27 サツキ]
[09/27 羊羊]
[08/01 サツキ]
[07/31 pico]
最新TB
プロフィール
HN:
サツキ
性別:
女性
自己紹介:
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Copyright©Norman君とその仲間たち All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics by 中華素材*ASIAN SOZAI
Template by わらみ~
忍者ブログ [PR]