忍者ブログ
日常ブログ。お気に入り商品は新たに記事UPしてます。 あまり変わってないけど・・。
Admin・:*:・Write・:*:・Comment
[33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



ちょっと肌に痒みが出てるけど
とりあえず金曜メイクしたら
次の金曜までメイクなしの予定なのでやろうかな。

なので下地&ファンデはラロッシュポゼ。
パウダーはスウィーツスウィーツ。

アイブロウはマジョリカマジョルカのチップタイプと
ケイトのほそーいアイブロウペン。

コンシーラーは資生堂のカバースポッツ。

チークはベースに子供用のお菓子についてたやつ(ピンク)と
使い切りたいちふれのチーク。
子供用のチークは丁寧に使わないと
ちょっとムラにはなりやすいかも。

アイシャドウはキャンドゥとかに売ってるのをベースにして
このダイソーのアイシャドウパレットにしよ。
ただアイメイクは時間に余裕がなかったら省きます^^;
私の目にはやってもあんま効果がないというか
省いてもたいした違いがないのよね^^;

リップはキャンメイク(赤)とファシオのリキッドルージュを
真ん中に使ってみようかなぁ・・。
これも時間なかったら多分普通にキャンメイクのリップのみになるけど。。

首が痛いけどフィットネス行けてないから
下半身のだけやりにいこうかなぁ・・。
でもまた悪化したらどーしよう。。
多分またぶり返したのも現場の仕事やった翌日にきたから
(前回寝違えを悪化させた噴霧器を使う作業やらされた)
やらないほうがいいのかと思うけど
結局運動不足になると寝違えもしやすいって言うし
肩こりもあるからやりに行かなきゃだけど
首の痛みが悪化すると不便すぎて迷う。。
しばらく毎日何時間か温める必要があるかなぁ・・・。

PR


最近新しい下地出てるみたい??
これはもう廃盤になってるかな。
評価はイマイチで私も最初使った時は

悪いほどじゃないけどパウダーほど良い!!まではなかった。
伸びが良くはないというかメイクノリはどうかなぁって感じだったけど
この間使ったら前より普通に使える~♪
前は肌荒れのためワセリンのみで過ごしてたから乾燥も
今よりひどかったからノリが良くなかったのかなと。。

しっとり~ほどでもないにしても
保湿をちゃんとしてたら前より使い心地良くなった^^
固形ファンデよりはリキッドのほうが
使い切れるまでの日数は短い??
友達は仕事の時は化粧してるみたいで
固形ファンデは半年くらいもつみたい。
私も前の会社では仕事の日は毎日必ずメイクしてたので
確かに固形ファンデは半年くらいで使い切ってたなぁ~
あの当時は今ほど安くていいものがいっぱいとか
そういう情報がなかった時代と思うので
何を使おう~って迷うことはあまりなかったなぁ。
いくつかファンデは持ってたけど
化粧することが好きとか面倒どうとかより
仕事だし出かけるしやるのが当たり前って感じ。
今は多分色んな化粧品が出てくるから
試してみたくなっちゃうから減らせないねぇ・・。
最初は肌荒れがきっかけで敏感肌用とか
洗顔で落とせる化粧品に興味があって
あれこれ買ってるうちに増えて、
それから昔より化粧品好きになったからかな。。

1つのものを使い続けるより
毎回使うものを変えたりしたいので減らないのは当たり前か。。
よく思うけど半分サイズも割高になっても一緒に出てくれたら助かる~

ファンデ類のサンプルは固形ファンデでも
1個で結構使えちゃうくらい入ってるし
パウチのファンデでも1回分以上入ってる。
実際のリキッドファンデは30g入りとして
1回0.5gでも多い・・??
気になって調べたら0.2gって人もいて
30gを使い切るまで150回分!
毎日メイクする人にとってはお得だし
私も昔はファンデを長らく持たせたいって思ってたくらい;;
今となっては使い切ってみたいっていう願望に変化^^;

リピートしたい!って思うくらいのものって限られてくるけど
それでも毎回違うのを使う楽しみは欲しいのよねぇ。。



赤と青だとやはり青ベジータが強いのだろうか?
あとベジータは赤髪のゴッドにならないの??
ちょっと幼くなるんだよねぇ・・見たい^皿^

中古屋でグッズやら本やらゲームやら服やら
いろんなものが売ってるお店で。
なかなかフィギュア以外のベジータが見つからないから
財布見た瞬間買わなきゃって思った~
でもプリントされてるから使ってるうちにハゲるねぇ・・
が、こんな堂々ベジータだから
知り合いの店に行く時くらいしか使えないねぇ;;
スーパーではちょっと恥ずかしい・・^^;
アニメのベタ塗りじゃないからまだいいけどね。。

ベジータと悟空二人だけのイラストの
ポーチとかバッグとか欲しい。。
DBグッズも減ってた;;
今超やってるしグッズ新たに並ぶかな。
ネットで買うとキャラグッズって結構するよね;;


この日はこの3つを使用。

単体で使うと落ちやすいらしいアイシャドウペンは
ベースとして使うといいみたいなのでベースに~
単体だとラメが大きいかなぁと思うけど
アイシャドウを重ねたら割と良くなるかも。
全体的にはポーランド製の安かったグレーぽいアイシャドウ。
でもラメも大きくないしパールっぽいので結構良いです^^
ベースがゴールドっぽいのでグレーの色が少し明るめというか
ちょーっとカーキも入ったような色に。
ラインと目尻にはキャンメイクの一番濃い目の色。
残りの3色は割と明るめの色なので私的には
あまり消費できない色だなぁって思う。
ラッキーバッグに入ってなかったら使うことはなかったもの。
アイシャドウが暗かったかなとか濃くなったかなと思ったら
そういう時には使える??

メガネもかけてたせいもあるのか
下のラインは落ちかけてしまうけど
まぶたに乗せた分はメイク落とすまで残ってた♪



週明けのも用意。
メガネは決まってるのでアイメイクはしよう・・。

*ベース
メイクが続いたのでここで一旦アクセーヌ。

*ファンデ
エスティーローダー。
人気のマットなタイプじゃないからか
保湿力もあっていいとこ取りって買ったけど
やっぱり高いだけある~!という感じが今のとこしない。。
クチコミもあんまり良くないなぁ・・
でもだからって悪いとも言えないので
もっと使ってみようかなと!
でも肌に優しい系ファンデじゃないので
使うタイミングがつかめず頻繁には使えない・・。

*フェイスパウダー
キャンメイクのマシュマロフィニッシュパウダー。
実はこれも絶賛されてるほどのことが感じられず
使えるには使えるけど普通という感じ。
だけど使い切る人も結構いるし人気もあるので
これも使うファンデの相性とか
こういうブラシでつけた方がいいとかあるのかなぁ・・。
似たパウダーでセザンヌ、スウィーツスウィーツ持ってるけど
私は今のとこスウィーツスウィーツが良い。
考えたら値段もキャンメイクに比べて高め。
最近ではフィジシャンズフォーミュラのほうがもっと良いけど
ただラメが入ってるのだけが気になる。(そこまでキラキラしてないけど)
崩したくない時はクリアラスト。
エレガンスのお高いパウダーもいいけど
やっぱり高いのでたいしたことない日は使いたくないって思っちゃう^^;
このパウダーも高いだけのことはあるかと言われたら
使うものの組み合わせとかにもよるのかまだ使い方を模索中^^;
何しろこの日はしっかりとメイク!って日にしか使わないので
多分まだ10回は使ったかどうか。。
マットになるタイプなのでベースはしっとり目がいいのかな。

*アイメイク
ベースはレブロン。アイシャドウはダイソー。
ダイソーのマットの薄茶をアイブロウに使ってみようかな♪
このアイシャドウはブラシで取っても粉飛びしない☆
粉質と色はそりゃケイトのほうがいいではあるけど
粉飛びしないのは私の中では結構大事。
欲を言えばケイトのアイブロウパウダーの
一番薄い色だけ単体で欲しい・・。


*チーク
下地はリンメルのベージュのクレヨンペン。
パウダーチークはNYXに~
色が濃い目のオレンジ(コーラル?)で
発色も良いのでつける時ちょっと気を付けないとかな。
表面の模様がなくなるまで減るかな・・。
私が持ってる中では色も発色も強めです。

*リップ
コフレドールのプレミアムじゃないほう。
違いはプレミアムはステイするけど
これは保湿力重視な感じです。
この日は食べたり飲んだりなので
念のためベースにレブロンのオンレジのバームステイン塗っておこ。

来週はトヨタで車検なのでお店に1時間いなきゃいけない・・。
一応人様のとこに行くって思ってメイクはどうするか迷う・・。
1時間くらいなので時間かけてメイクするのもって思っちゃうけど
さすがにスッピンはないのでこれはこれで迷うのね^^;
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[04/10 橘小彌]
[09/27 サツキ]
[09/27 羊羊]
[08/01 サツキ]
[07/31 pico]
最新TB
プロフィール
HN:
サツキ
性別:
女性
自己紹介:
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Copyright©Norman君とその仲間たち All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics by 中華素材*ASIAN SOZAI
Template by わらみ~
忍者ブログ [PR]