日常ブログ。お気に入り商品は新たに記事UPしてます。
あまり変わってないけど・・。
じぇいえいのちくさんぶ問題をコンプライアンスに調査してもらった件。
はー・・・・
問題の人間だけに聞いて、それ以外の人(証人)に聞いていない。
部下が、問題起こしている上司の前で「それ嘘です」なんて言えるかっつーの。
あとからこっちに「本当のこと言えなくてすみません」と謝罪があったとか。
事実を知っているほかの人々に一切聞いていない理由は
当然じぇいえいを守るために聞かないシステムだとか。
コンプライアンス自ら「そういうシステムをとっています」だって。
おかしいだろッ
何も解決しないなー・・・
警察官が容疑者のみに「やったか」聞いて
「やっていません」ですませるのと同じ!!
よく「そういうシステムなので」とか言えるなぁ。
いい年した大人でしょうが、あんた部長でしょうが。
一般企業にたとえると、消費者のクレームを一切無視するのと同じ!!
一般企業ならつぶれてる。
まわりの証人に聞かなかったのは
問題を掘り起こすと都合が悪いからだそうだし
ちくさんぶが言った嘘も「事実です」と言ってたようです。
ほぉーじぇいえい側が「やってない」と言えば事実になるんだー
ひとつだけ証拠のビデオがあるのだけど
結局対応がこうだったので、みせるのやめることに。
どうせ裏でつじつま合わせるのに必死になるだろうから。
そして極めつけの一言。コンプライアンス部っていうのは、、、
「建前は農家を守るようにみせて、実はじぇいえいを守るためです」
言っちゃったよ;;
あーだめだ。話では「じぇいえいを変えたい!!」
と正義ある人だと聞いていただけにがっかりです。
農家、契約者によって成り立っているのに
自分たちを守ろう守ろうと必死だし
国の管轄にあるのが大きい強み。
これが一般企業ならとうていやっていけない。
結局裏に国がついているから農家はたちうちできない。
問題を解決してくれないからコンプライアンスに頼ったけど
証人には聞かない、農家が勘違いですませる。
だけど直接言わないけど、コンプライアンスの人も
仕事ぬきにすれば分かってると思う。
人として善悪の区別や常識はあるだろうから。
そんな感じのことが話の中でちょろっと出てたようだけど
結局本人たちも生活があるわけで。
しかも公にすると信用ががた落ちになるため
ここは農家に我慢してもらおうということ。
それを隠そうとするのも大問題なのですが・・・。
以前に内部で横領が発覚したけど
部署がやっていけなくなるからと言って
警察にあげるのをやめたとか。
通常はコンプライアンスが「事実があった」と分かると
県庁にあげることになっているようです。
そこで問題が公になるのですが、
このコンプライアンスの対応をみてると
公になっていない問題がいっぱいあり、
泣き寝入りしている人が沢山いるんだと思う。
結果、なーんにも解決する気がないみたい。
でっかい問題なので、解決しようと動くことが
じぇいえいにとって大打撃になる。
だから法律持ち出したり圧力やらかけてなかったことにする。
じぇいえいもたかが農家がそこまでしないって思ってるから
子豚代は簡単に大幅に下げるし、選畜はめちゃくちゃ。
彼らはそうやって養豚農家を排除したいらしい。
特に私たちみたいに反発する農家は。
彼らは牛に力入れてますしね。
豚の農家のことは嫌いのようだし
私ら農場を潰しにかかってるのも生産部から聞いたし。
頼みの綱のコンプライアンスもこうだよ。
契約してしまえば、農家は簡単によそにはうつれない。
だからじぇいえいやりたい放題です。
契約させる前はいい顔してたけど、中身これだもの。
肉の消費活動も止めるし、単価はあんだけ下げるし
どう考えても養豚農家を排除しようとしていると思われる。
牛だけやりたいんだろうねー牛は頑張ってるみたいよ。
結局じぇいえいの都合で契約書を作り
「納得できない農家は契約しなくていいですよ」
とやりたい放題できるのです。
一般企業じゃありえん対応ばかりです。
契約のことに関してもそうだし、一方的です。
反論してもバックには国がついてる組織。
まさに農家潰し。
沖縄のじぇいえいちくさんぶ、、彼らが潰される日はくるのか?!
みんなじぇいえいの理事長になりたいんだって。・・・危ないよ!!
彼がいる限り、沖縄の契約養豚農家は苦しむばっかりですなー
PR
はー・・・・
問題の人間だけに聞いて、それ以外の人(証人)に聞いていない。
部下が、問題起こしている上司の前で「それ嘘です」なんて言えるかっつーの。
あとからこっちに「本当のこと言えなくてすみません」と謝罪があったとか。
事実を知っているほかの人々に一切聞いていない理由は
当然じぇいえいを守るために聞かないシステムだとか。
コンプライアンス自ら「そういうシステムをとっています」だって。
おかしいだろッ
何も解決しないなー・・・
警察官が容疑者のみに「やったか」聞いて
「やっていません」ですませるのと同じ!!
よく「そういうシステムなので」とか言えるなぁ。
いい年した大人でしょうが、あんた部長でしょうが。
一般企業にたとえると、消費者のクレームを一切無視するのと同じ!!
一般企業ならつぶれてる。
まわりの証人に聞かなかったのは
問題を掘り起こすと都合が悪いからだそうだし
ちくさんぶが言った嘘も「事実です」と言ってたようです。
ほぉーじぇいえい側が「やってない」と言えば事実になるんだー
ひとつだけ証拠のビデオがあるのだけど
結局対応がこうだったので、みせるのやめることに。
どうせ裏でつじつま合わせるのに必死になるだろうから。
そして極めつけの一言。コンプライアンス部っていうのは、、、
「建前は農家を守るようにみせて、実はじぇいえいを守るためです」
言っちゃったよ;;
あーだめだ。話では「じぇいえいを変えたい!!」
と正義ある人だと聞いていただけにがっかりです。
農家、契約者によって成り立っているのに
自分たちを守ろう守ろうと必死だし
国の管轄にあるのが大きい強み。
これが一般企業ならとうていやっていけない。
結局裏に国がついているから農家はたちうちできない。
問題を解決してくれないからコンプライアンスに頼ったけど
証人には聞かない、農家が勘違いですませる。
だけど直接言わないけど、コンプライアンスの人も
仕事ぬきにすれば分かってると思う。
人として善悪の区別や常識はあるだろうから。
そんな感じのことが話の中でちょろっと出てたようだけど
結局本人たちも生活があるわけで。
しかも公にすると信用ががた落ちになるため
ここは農家に我慢してもらおうということ。
それを隠そうとするのも大問題なのですが・・・。
以前に内部で横領が発覚したけど
部署がやっていけなくなるからと言って
警察にあげるのをやめたとか。
通常はコンプライアンスが「事実があった」と分かると
県庁にあげることになっているようです。
そこで問題が公になるのですが、
このコンプライアンスの対応をみてると
公になっていない問題がいっぱいあり、
泣き寝入りしている人が沢山いるんだと思う。
結果、なーんにも解決する気がないみたい。
でっかい問題なので、解決しようと動くことが
じぇいえいにとって大打撃になる。
だから法律持ち出したり圧力やらかけてなかったことにする。
じぇいえいもたかが農家がそこまでしないって思ってるから
子豚代は簡単に大幅に下げるし、選畜はめちゃくちゃ。
彼らはそうやって養豚農家を排除したいらしい。
特に私たちみたいに反発する農家は。
彼らは牛に力入れてますしね。
豚の農家のことは嫌いのようだし
私ら農場を潰しにかかってるのも生産部から聞いたし。
頼みの綱のコンプライアンスもこうだよ。
契約してしまえば、農家は簡単によそにはうつれない。
だからじぇいえいやりたい放題です。
契約させる前はいい顔してたけど、中身これだもの。
肉の消費活動も止めるし、単価はあんだけ下げるし
どう考えても養豚農家を排除しようとしていると思われる。
牛だけやりたいんだろうねー牛は頑張ってるみたいよ。
結局じぇいえいの都合で契約書を作り
「納得できない農家は契約しなくていいですよ」
とやりたい放題できるのです。
一般企業じゃありえん対応ばかりです。
契約のことに関してもそうだし、一方的です。
反論してもバックには国がついてる組織。
まさに農家潰し。
沖縄のじぇいえいちくさんぶ、、彼らが潰される日はくるのか?!
みんなじぇいえいの理事長になりたいんだって。・・・危ないよ!!
彼がいる限り、沖縄の契約養豚農家は苦しむばっかりですなー
*コメント投稿*